【要約・感想】いちばんやさしいブロックチェーンの教本〜ブロックチェーンを理解する最初の一冊におすすめ〜

ブロックチェーンとは要約・感想

YU-RI(@jiyucho33)です!

今回はブロックチェーン初心者向けの本「いちばんやさしいブロックチェーンの教本」の要約&感想を紹介します。

ここ数年話題になっている「ブロックチェーン」。

私はメタバースやNFTに興味があるのですが、ブロックチェーンという言葉をよく聞きます。

しかし、いまいち理解できていない部分があったので、この「いちばんやさしいブロックチェーンの教本」を読んでみました。

結論から言うと、「ブロックチェーン」を理解する最初の一冊としておすすめの本です。

情報がしっかり整理されており、図やイメージも書かれているのでとても読みやすかったです。

ブロックチェーンはまだまだ発展途上な部分はあると思いますが、これから様々な分野でどのように活用されるかの事例も書かれているので、ビジネスマンにとって参考になる部分も大いにあると思います。

▽いちばんやさしいブロックチェーンの教本

いちばんやさしいブロックチェーンの教本の概要

大好評「いちばんやさしい教本」シリーズからブロックチェーンの解説書が登場!

■この本はこんな人におすすめです。
・ビットコインの仕組みを知りたい
・ブロックチェーンの仕組みを知りたい
・フィンテックに興味がある
・仮想通貨をビジネスに活用したい
・ブロックチェーンの活用事例を知りたい
・スマートコントラクトについて学びたい
・暗号技術に興味がある

■ビジネスパーソンのための、いちばんやさしい解説
「ブロックチェーンは難しい」と思っていませんか?
本書は「ブロックチェーン推進協会」の副理事長をつとめるカレンシーポート株式会社の杉井靖典氏が、ブロックチェーンの仕組みや成り立ちを一から丁寧に解説しています。
ブロックチェーンを支える「暗号技術」や「分散ネットワーク」、”価値”の保持者を特定する「ウォレット」、取引を記録する「トランザクション」、契約執行を可能にする「スマートコントラクト」など、難しい概念や機能を、平易な言葉と豊富な図版で解説しているので、これからブロックチェーンを学びたい人が最初に読むのに最適です。

■フィンテックだけじゃない! まだまだ広がるブロックチェーンの活用領
ビットコインの基盤技術である「ブロックチェーン」。不正が難しい取引手段としてフィンテック業界を中心に大きな注目を集めています。
しかし、ブロックチェーンは金融だけのものではありません。
流通や貿易、不動産、ゲーム、広告、マーケティング、シェアリング、選挙などなど、さまざまなビジネス領域で活用できるのです。
本書では、ブロックチェーンの仕組みを紐解きながら、ビジネス活用の事例をじっくり紹介しています。

(Amazonより)

いちばんやさしいブロックチェーンの教本の要約

いちばんやさしいブロックチェーンの教本の要約ポイントは以下の3つです。

1. ブロックチェーンとは「高機能なネットワーク共有型のデータベース」
2. ブロックチェーンの4つの特徴
3. ブロックチェーンが活用される未来

それでは一つづつ解説していきます。

ブロックチェーンとは?

ブロックチェーンを簡単にいうと「正しい記録しかできない、変更できない、消せない、改ざんできない、壊れても自動修復される、落ちない、みんなに合意された情報だけが有効と認識される、ネットワーク共有型のデータベース」

よくある質問に「ブロックチェーンとデータベースの違いはなんですか?」というものがありますが、「ブロックチェーンはデータベースを機能強化する仕組み」です。おそらく将来は「ブロックチェーン」とは呼ばれなくなり「データベース」という言葉に集約されていくものと筆者は考えています。

ブロックチェーンが起こす社会変革の可能性経済産業省の試算によると、日本国内におけるブロックチェーン関連の市場規模は、67兆円に達すると予測されています。当初は、フィンテック(金融分野における情報技術革新)を支える中核技術として送金や決済、証券取引といった分野への応用が当然のように期待されていました。

ところが、最近では広告の基盤や流通分野の効率化をはじめ、知的財産の管理、遊休施設のシェアリング、そのほか各種届出や登記など、さまざまなアプリケーションにブロックチェーン技術が使えそうだということがわかってきました。

ブロックチェーンの特徴

ブロックチェーンの存在価値は、なによりも帳簿の正当な連続性が、数学的、暗号学的に保証されていることです。

ブロックチェーンは価値の流通を記録するための技術であるので、原則としてトランザクション(取引)の履歴しか記録できません。

しかし、最近の新しい実装では「スマートコントラクト」と呼ばれるプログラムをブロックチェーン上で実行することができるようになってきているほか、「トランザクションのついでに数十バイトの短い文字列を送ることができる」という裏技的な仕様を利用することで、仮想通貨以外のさまざまなアプリケーションが実現できるようになっています。

【ブロックチェーンの特徴】

1、自律分散システム
ブロックチェーンは自律分散システムである。たくさんのノードが、同じデータをバケツリレーでコピーしあって、全員で同じ仕事をしている。いくつかのノードが壊れたぐらいでは、全体の動作に支障がない。

2、リーダー不在でも動く
「取引を受けつける窓口」や「各ノードに仕事を指示する管制塔」といった決まった役割は存在しない。すべてのノードが同じ役割で同じ仕事をする。したがって「ここが壊れたら一巻の終わり」という単一弱点が存在しない。

3、ウォレットアドレス
ブロックチェーンでは公開鍵暗号の「公開鍵」と「秘密鍵」のペアキーがウォレットアドレスに対応している。ウォレットアドレスはいくらでも勝手に作ることができる。

4、トランザクション
ブロックチェーンは「ウォレットアドレスの現在の残高」を知らない。知っているのは「過去のトランザクション(取引)」のすべての履歴。現在の残高が知りたいなら、ユーザーが、ウォレットアドレスを用いて取引履歴をすべて合算すればわかる。

ブロックチェーンが活用される未来

「ブロックチェーンはインターネット以来の技術革新だ」といわれることがよくあります。
私たちの生活はインターネットの登場によって激変しました。
ブロックチェーンは、次世代の私たちの生活にインターネットと同程度のインパクトをもたらすと考えられています。

【ブロックチェーンの活用例】

  • 法定通貨と仮想通貨:法定通貨を流通させる
  • 企業通貨の活用:「ファン作り」や「キャッシュフロー改善」に企業通貨を活用する
  • 地域通貨の活用:インバウンド施策や地域活性化に地域通貨を活用する
  • 証券分野への適用と課題:証券分野にブロックチェーン技術を適用する
  • 文書の管理:証憑書類の保管・デジタル文書の真正性証明に活用する
  • 流通分野での活用:流通のトラッキングに活用する
  • エンターテインメント分野での活用:オンラインゲームでトークンを活用する
  • コンテンツ流通での活用:コンテンツのDRMをブロックチェーンで実現する
  • 広告技術での活用:ブロックチェーンで広告技術が新たな革新を得る
  • シェアリングエコノミー:シェアリングエコノミーへのブロックチェーンの応用
  • 電子投票システム:トークンで電子投票システムを実現する

いちばんやさしいブロックチェーンの教本の書評

ここ数年話題になっている「ブロックチェーン」という言葉ですが、いまいちわからない部分があったのでこの「いちばんやさしいブロックチェーンの教本」を読みました。

ITやインターネットに疎い人にとってはとっつきにくいかもしれませんが、他のブロックチェーンの本と比べると情報がしっかりと整理されており読みやすいです。

文字だけだとイメージしにくい部分もあるので図も入っているの点も良かったです。

専門的に仕事をする人にとってはさらに詳しく書かれている本が必要かもしれませんが、一般の方にとっては「ブロックチェーンの技術でこういうことができる」という知識を得る一冊としておすすめです。

▽いちばんやさしいブロックチェーンの教本

コメント

タイトルとURLをコピーしました